インプラントが失敗する理由 | 診療メニュー | 審美治療専門のグランプロデンタルクリニック銀座

診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付
診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付
インプラントは、ドクターの技術・経験・知識で全てが決まります。
世に溢れるインプラント失敗事例の多くは経験・知識不足の医師により起こっています。

私は、虫歯の治療、歯周病の治療、クラウン・ブリッジ・入れ歯の治療、難しい親知らずの抜歯、顎関節症、予防歯科、審美歯科など一通りの歯科診療は十二分にできるようになった歯科医師が、さらに専門的なトレーニングを積んでインプラントを行う方が精度の高い診療ができると実感しています。

インプラント治療の主な失敗事例は以下のようになります。

手術にともなうこと
  1. 神経損傷
  2. 動脈損傷
  3. 手術時、手術後の感染
  4. 術後、時間が経過しても、歯磨きの時に痛い

補綴にともなうこと
  1. 噛めない(噛み合わせがあわない)
  2. 舌にあたる
  3. 審美的に受け入れられない
  4. 歯磨きがしずらすぎる
  5. 割れる
  6. 口が開きにくい
  7. 顎がいたい

インプラント周囲炎(歯周病と同様です)
  1. 膿がでる
  2. 臭う
  3. 手術時、手術後の感染
  4. インプラントが脱落する

などが挙げられます。

これに対する予防策は、十分な臨床経験とトレーニングを積んだ歯科医師が治療をするといった前提で、術前の徹底的なオーラルハイジーン、オペ時の感染予防対策、丁寧なインプラント手術、十分に考慮した補綴設計と、定期的な検診とメンテナンスです。

主にチタンでできているインプラントフィクスチャー自体は、かなり長期的に安定しますので、患者様と歯科医師とがしっかりと協力し、以上のことに気を付ければ予後は良好です。

当院の優位性

歯科学会でインプラントの講演も行う院長・福島が自ら行うインプラント治療

インプラント治療を行う院長・福島は、ハーバード大学、ニューヨーク大学、アトランタ、台北などで、国内では、日本口腔インプラント学会、日本審美歯科学会、日本顎咬合学会などでインプラント治療について講演を行っているインプラントのスペシャリストです。世界中のインプラント治療のスペシャリストが集まるニューヨーク大学のCED、ヨーロッパで最も歴史のあるブカレスト大学医学部のディプロマを取得しています。
当院の優位性
ご相談・お問い合わせは、こちらよりお気軽に

お電話による窓口はこちら

12:00〜21:00(土日祝日)

オンライン予約・お問い合わせフォーム

院長執筆書籍
1日1分ストレッチ

こんにちは!
2月14日に、友広隆行先生と福島の共著の本が出版されます!!!
もともと、当クリニックで行っている噛み合わせ治療にとっては、筋バランス=顎関節の状態=歯の咬み合わせ
の3つが重要なポイントになります。
患者様には、筋(筋肉)バランスを調整するために、...

アゴ筋をほぐせば健康になる!

第1章 日本人の約9割がアゴ筋がこっている
第2章 アゴ筋をほぐすと頭痛が消える
第3章 アゴ筋をほぐすと血糖値が下がる
第4章 “ながら"でできるアゴ筋マッサージ&ストレッチ
第5章 アゴ筋がこらない生活とは
第6章 わたしたち、アゴ筋マッサージで
こんなに体調がよくなりました!