昔のインプラント | 審美治療専門のグランプロデンタルクリニック銀座

診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付
診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付

Blog

2011-03-17

昔のインプラント

もし、自分の歯が抜けたらどうします?多くの方は、歯の代わりになるものを入れようと考えるでしょう。それは、紀元前の人々も同じだったようです。アナトリア地方(スペイン?のあたりでしょうか)の紀元前の遺跡から、石のインプラントが発見されました。局所麻酔はあったのでしょうか?ちょっと痛そうですね。 また、紀元2世紀から3世紀の古代ローマ時代の人骨からは、鉄製のインプラントが見つかりました。やっぱり、怖いです、、、次は、5世紀のマヤ文明の遺跡です。こちらは、貝から作ったインプラントです。なんと、これはそこそこ成功したようです。といっても、しっかり噛む事ができたかは疑問ですが、長期間お口の中で存在したようです。私たちは、昔と違い、局所麻酔を併用して、チタン製のインプラントによる治療しています。この治療方法はかなり確立したもので、このタイプとして最終形態かもしれません。これも、先人たちの弛まぬ努力と研究があってこそです。感謝しましょう。          
ブログ
院長執筆書籍
1日1分ストレッチ

こんにちは!
2月14日に、友広隆行先生と福島の共著の本が出版されます!!!
もともと、当クリニックで行っている噛み合わせ治療にとっては、筋バランス=顎関節の状態=歯の咬み合わせ
の3つが重要なポイントになります。
患者様には、筋(筋肉)バランスを調整するために、...

アゴ筋をほぐせば健康になる!

第1章 日本人の約9割がアゴ筋がこっている
第2章 アゴ筋をほぐすと頭痛が消える
第3章 アゴ筋をほぐすと血糖値が下がる
第4章 “ながら"でできるアゴ筋マッサージ&ストレッチ
第5章 アゴ筋がこらない生活とは
第6章 わたしたち、アゴ筋マッサージで
こんなに体調がよくなりました!