顎関節のずれの治療について | 審美治療専門のグランプロデンタルクリニック銀座

診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付
診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付

Blog

2012-08-16

顎関節のずれの治療について

耳の前からコリッと音がしたり、同じ部位に痛みがあったり、口が開きにくかったりする場合は顎関節に問題があることがほとんどです。

また、部分的にでも歯がない状態が続いた時、歯並びが悪い場合も顎関節に問題があることが多いようです。

顎関節に問題があっても特に痛みが強くない場合、実際の生活に支障をきたさないことも多いです。

ですが、セラミックによる審美治療、矯正治療、インプラント治療など噛み合わせを変える要素を含んだ治療を行う時には、前もって顎関節のずれを治した方が良い治療結果がでると考えています。

では、治療方法はどうするかというと、噛み合わせや顎運動から高さを調整したマウスピースを数ヶ月調整しながら使用します。

CT画像ですが、左側は治療前、右側が治療後です。左が顎が奥に押し込まれている状態で、右がそれを改善して前方へ戻した状態です。

関節内の隙間の形が変わっていることがわかります。

この結果、顎関節の形態を修正、咀嚼筋のバランスをとり、そのあとで、新しい噛み合わせをセラミック、矯正、インプラントで作っていきます。

ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

グランプロデンタルクリニック銀座
www.ginza-dental.co.jp/
ブログ
院長執筆書籍
1日1分ストレッチ

こんにちは!
2月14日に、友広隆行先生と福島の共著の本が出版されます!!!
もともと、当クリニックで行っている噛み合わせ治療にとっては、筋バランス=顎関節の状態=歯の咬み合わせ
の3つが重要なポイントになります。
患者様には、筋(筋肉)バランスを調整するために、...

アゴ筋をほぐせば健康になる!

第1章 日本人の約9割がアゴ筋がこっている
第2章 アゴ筋をほぐすと頭痛が消える
第3章 アゴ筋をほぐすと血糖値が下がる
第4章 “ながら"でできるアゴ筋マッサージ&ストレッチ
第5章 アゴ筋がこらない生活とは
第6章 わたしたち、アゴ筋マッサージで
こんなに体調がよくなりました!