審美的インプラント1 | 審美治療専門のグランプロデンタルクリニック銀座

診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付
診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付

Blog

2008-10-28

審美的インプラント1

以前、私の講演内容のまとめたものをお伝えするとお知らせしました。今回から、数回に分けて掲載します。

上顎前歯部の単一歯欠損の審美的インプラント治療がテーマです。

インプラント周囲の組織の状況はと天然歯のそれとでは、相違点は二つあります。一点は、抜歯後、歯槽骨の唇側が吸収により凹んでいるということ、もう一点は、欠損部に隣接する歯間乳頭が、約1ミリ退縮しているという点です。

実際、前歯部において、1歯欠損を治療するには、ブッリジとインプラントの2つの治療方法が考えられます。ブリッジの方が、審美的な結果を得やすいと思いますが、もしインプラントを選択するのであれば、私は、インプラント部の補綴処置は、ブリッジのポンティック部分と同様の治療結果を達成すべきだと考えています。

前歯部にインプラント治療を行う際に、様々な大切な考慮すべき事項が存在します。特に私が重要と考えているこれら4つの事柄に関して簡単に説明します。

1.正しい位置にインプラントを埋入すること
2.インプラント周囲に十分な硬・軟組織を確保すること
3.補綴時にフィクスチャーとアバットメント接合部周囲の組織をなるべく失わないようにするために、プラットホームスイッチングを行うこと
4.ジルコニアアバットメントを使用するということ

以上の点を前歯部でインプラント治療を行う際には大切なポイントになると私は考えております。詳細は、今後詳しく説明していきます。
ブログ
院長執筆書籍
1日1分ストレッチ

こんにちは!
2月14日に、友広隆行先生と福島の共著の本が出版されます!!!
もともと、当クリニックで行っている噛み合わせ治療にとっては、筋バランス=顎関節の状態=歯の咬み合わせ
の3つが重要なポイントになります。
患者様には、筋(筋肉)バランスを調整するために、...

アゴ筋をほぐせば健康になる!

第1章 日本人の約9割がアゴ筋がこっている
第2章 アゴ筋をほぐすと頭痛が消える
第3章 アゴ筋をほぐすと血糖値が下がる
第4章 “ながら"でできるアゴ筋マッサージ&ストレッチ
第5章 アゴ筋がこらない生活とは
第6章 わたしたち、アゴ筋マッサージで
こんなに体調がよくなりました!

[an error occurred while processing this directive]