『中居正広のミになる図書館』で歯周病のコメントをさせて頂きました | 審美治療専門のグランプロデンタルクリニック銀座

診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付
診療予約 カウンセリング
03-6280-6833
土日・祝日も受付

Blog

2017-04-27

『中居正広のミになる図書館』で歯周病のコメントをさせて頂きました

『中居正広のミになる図書館』の昨年10月18日の放送で歯周病についてコメントさせて頂きました。
ゲストは、大久保佳代子様です。40代から歯周病が急増するという内容です。
 
歯周病は、20年ぐらいの時間をかけながら少しずつ進行する恐ろしい病気です。
仮に、20代で発症すると、少しずつ進行し、歯を支えている骨にダメージがきて、
40代で歯がぐらぐらする、歯茎が腫れる・下がる・出血する、口臭が強くなるなどの症状が強くなることがあります。
人によっては、歯が前方へ傾斜して出てくることもあります。

歯磨きは何分ぐらい必要かご存知でしょうか?
3分という答えをよくお聞きしますが、これはカップヌードルができるまでの時間は
歯磨きはできるだろうということから来ているという話を聞いたこともあります!
 
歯周病予防には、歯磨きの回数を増やすというよりは、
1日のうち1回は、1歯あたり20秒かけて丁寧に磨いて頂きたいと思います。
歯の合計は28本ですので、20秒×28本=560秒、
つまり、合計10分以上磨いて頂くことをお薦めします。
さらに、ブラッシングでは届きにくいところには、デンタルフロスも使ってください。
合計15分ぐらいかかると思いますが、それが予防には大切です!

ブログ
院長執筆書籍
1日1分ストレッチ

こんにちは!
2月14日に、友広隆行先生と福島の共著の本が出版されます!!!
もともと、当クリニックで行っている噛み合わせ治療にとっては、筋バランス=顎関節の状態=歯の咬み合わせ
の3つが重要なポイントになります。
患者様には、筋(筋肉)バランスを調整するために、...

アゴ筋をほぐせば健康になる!

第1章 日本人の約9割がアゴ筋がこっている
第2章 アゴ筋をほぐすと頭痛が消える
第3章 アゴ筋をほぐすと血糖値が下がる
第4章 “ながら"でできるアゴ筋マッサージ&ストレッチ
第5章 アゴ筋がこらない生活とは
第6章 わたしたち、アゴ筋マッサージで
こんなに体調がよくなりました!